緑内障手術で眼圧を下げる

緑内障手術で眼圧を下げる

緑内障手術で眼圧を下げる 眼内には房水という液体が溜まっており、この液体が循環することで水晶体や角膜に必要なものを届けるという仕組みです。
房水は毛様体から分泌されていますが、隅角の線維柱帯から眼球の外に出ていきます。房水が正常に眼球の外に出ていかなくなった場合、緑内障となってしまいます。
緑内障手術は眼圧を下げることが目的であり、視力や視野を回復させることが目的ではありません。
現状では一度悪くなってしまった視力や視野を元に戻す方法はないですが、緑内障手術を行うことで病気の進行を遅らせることはできます。しかし、すぐに手術を行うというわけではありません。
手術の前に点眼薬を使用したり、眼圧をコントロールする方法などが取られます。薬物治療などで十分な効果が出ない場合、手術を行った方が良いでしょう。
場合によっては緑内障手術を受けると視野が少し拡大することもあります。ですが、これで緑内障が治ったというわけではありません。手術の適応はドクターの判断でずれもありますが、内服薬を使用する場合には手術も必要となるでしょう。

緑内障手術として行われる線維柱帯切除術の解説

緑内障手術として行われる線維柱帯切除術の解説 緑内障の原因として考えられているのは、眼圧が上がることで視神経が圧迫されて障害がおきることです。そんな緑内障手術では線維柱帯切除術というものが行われます。
線維柱帯というのは眼の中にある房水という水分を通すフィルターのようなものです。これがなんらかの理由で詰まってしまい、機能しなくなると房水の排出ができずに眼圧が高まります。
そこで緑内障手術ではそこにレーザーを照射して房水の通り道をつくってやることで、眼圧を下げ視神経の障害を取り除きます。
ただ、ここで気をつけなければいけないのが房水が大量に出てしまうと、逆に眼がしぼんでしまい見えにくくななります。なので、穴を開けたあとに、糸で房水の出口を縛り排出量を調整していきます。
緑内障手術としは最もポピュラーではありますが、術後に合併症がおきる可能性があります。合併症は視力低下のように一時的なものから濾過胞形成不全のように再手術が必要なものまであるので、経過をよく確認しなければいけません。